定額制サービスのガンダムファンクラブから、クラブ会員なら無料で遊べるゲームコンテンツ「どすこいガンダムとんとん相撲」というものがリリースされるみたいですね。
名前からしてなかなかシュールなんですが、兄がやっていたゲームに影響されたガンダム好きでさらに相撲部ブログを書いている私としてはチェックしないわけにはいきません。
リリースに先駆けて、12月7日から事前登録が始まっており、事前登録者の数によって特典ももらえたりするみたいなので、微力ではありますがゲームへの事前登録者の増加を目指して、紹介していきたいと思います。
ガンダムファンクラブとは?
まずは、そもそもバンダイナムコの公式が運営しているガンダムファンクラブとは?という人も多いと思いますので、ここから紹介していきたいと思います。
ガンダムファンクラブは月額制のファンクラブなんですが、コンテンツとしてはオリジナルイラストスタンプの付与や、限定パッケージ・グッズの販売、ガンダムカフェで裏メニューが注文できる特典や、ガンプラ写真コレクションなどが閲覧できます。
また、SNS的な機能も持っていて、ガンダムに関する投稿にあふれているのでファンの間でいいねやコメントなど交流ができるのも大きな魅力ですよね。
ちなみに、気になる月額の費用は税込み600円です。これを高いとみるかどうかは悩ましい所ですが、私自身は少し高いかなと思ってしまいます。比較対象は基本的にamazon primeなので。
まあでも、ガンダムが好きな方がそのコンテンツに囲まれてファン同士交流したり限定品が手に入ったり、閲覧したりできるのは非常に価値があることではないでしょうか?
どすこいガンダムのゲームシステムは?
気になるゲームシステムについても紹介していきたいと思います。
SDガンダムの頭・胴・右腕・左腕・脚の5つに分かれたパーツを自由に組み替えながら、自分だけのモビルスーツを作って、大横綱を目指すというものです。何となくメダロットとか、ガンダムブレイカーのようなイメージですね。
相撲の取り組み中は、画面をタップするだけのシンプルな操作なので、幅広い年代の人が簡単に操作できそうですね。ただ、画面上のタップする場所や長押しなどによって土俵の揺れ方が変わるので、技術を極めることも出来そうです。
今なら、事前登録した人数によってレアパーツやパーツを手に入れる為のガシャチケット、おそらくパーツの強化などに用いると考えられるゴールドをもらうことが出来ます。3000人~15000人まで3000人ごとに豪華になっていくので、まずは気になったら登録するのみですね。
ちなみに、私はファンクラブの会員ではありませんが、問題なく事前登録出来ました!
気になるやりこみ要素は?
さて。ゲームファンであれば気になるのはやりこみ要素がどれくらいあるかどうかですよね。私自身はガンダムのゲームといえばジージェネレーションで、機体の強化をしたり、図鑑を埋めたりとかなりやりこんでいました。
今作も、各種パーツをばらばらに入手する必要があることからコンプリートするのはなかなか大変そうですよね。また、パーツの強化もあるので自分の好きなパーツの組み合わせで強いモビルスーツを作り上げることもやりこみ要素になりますね。
他にも、取り組みの際のとんとんの仕方(戦術)とそれにあったモビルスーツの組み合わせを研究することで、本来であれば勝てないような相手にも勝つことが出来そうです。
このように、非常にシンプルなゲームではありますが楽しめそうな要素はかなりたくさんあるので、ぜひ事前登録をして楽しんでくれる人が多くなるといいですね。
きっと最初はないですが、そのうち対人戦なども組めるようになるかもしれませんね。楽しみにしていたいと思います。
コメント